今まで振り返ると、なぜか書いていなかったバイクのことです。
私はバイクも趣味で、学生の頃は、ガンマで箱根や大垂水によく行きました。(今思えば、近隣に住んでいる方々には、非常に迷惑だったと深く反省しています)
バイクは、サーキットランなどすると、アドレナリンが出るのが良くわかります。
しかし、首都高速で事故を起こしてしまい、死にかけましたが・・・
自分語りはこの辺にして、動画は、SBKでの伝説的な清成龍一選手の雨の中の激走です。
アナウンサーも興奮していますね(笑)
はっきり言って、CG合成にしか見えないくらいの神業です。
モニターで見ている方々も、苦笑いするしかないくらいの走りですね。
これは、センスなんでしょうか?努力なんでしょうか?きっと、両方でしょうね。
バイクは、むき出しの開放感と、両手両足を駆使して乗り伏せる感じがしてとても楽しいのですが、やはり危険でね。
事故=死亡という図式が車より顕著です。
また、路上駐車が厳しく取り締まられるようになったので、機動性を生かした便利さも薄れてきていて、実際売り上げ激減だそうです。
乗ることに、まったく興味を持たない男性も多くなって来ているようです。
残念ですが、騒音の問題などがあるので、一般的に理解されづらいと思います。
夜中に直管の爆音バイクが走っていると、確かに狙撃したくなります(笑)
電気バイクなんかが出ると良いのかも知れませんね。
勝手な言い方ですが、息子が乗りたいと言ったら、猛反対します。
危険性を、身をもって理解しているからです。
親心は複雑です。
いやはや実は僕もバイク小僧でした(笑
MVX → KR → ガンマ → GPX → CBR → 刀 → RZV → 忍者
みたいな感じで,30代後半まで乗り継いできましたが,子供が二人目になっていよいよ諦めました.今でも乗りたい気持ちはありますが,もし乗るとしたらナナハンくらいのパラレルかタンコロがいいですね.マルチはもういいです.何も考えずにのんびりと一週間くらい北海道をツーリングしたいです.もちろん,キャンプで.iPhoneは持っていきませんが,ダンベル一個くらいは持っていこうかな?(笑)もはや,叶わぬ夢かもしれませんね.
私もレプリカブームにのり現在に至るまで多くのバイクを乗りましたが、幸い今に至るまで軽い擦り傷以外の怪我をしませんでした。
なので、将来息子が大きくなったら二人でキャンプしながらの北海道ツーリングに行くのを夢としています。
まあ、そのときに息子が行ってくれればの話ですが。。
ガンマ乗りですか!強い共感を感じます。NSR,TZRではなく、ガンマに行くところが良いですね(笑)
バイク歴も、良いですね。私は、バイク乗り始めて、結構早い時期に首都高速で死にかけたので、退院後、車に変更してしまいました。ですので、ZZR→ガンマ→事故という感じです。車になってから、数年後にホーネットを買いましたが、走り指向でなく、ツーリング用でした。
しかし、人生において2ストレプリカバイクに乗っていたことは、今にして思えば貴重な体験でした。あのオイルの匂いが今でも懐かしいです。
最近は、本当にたまにしかバイクに乗らなくなってしまいましたが、たまに乗ると本当に楽しいです。
息子さんと北海道ツーリングですか。良いですね。
しかし、私は過保護すぎて息子にバイクは乗せないつもりです・・・勝手な話ですが、バイクの危険性をとても良くわかってしまったので、許可出来そうにないです・・・
事故して私が運び込まれたのは、六本木の救急指定の病院でしたので、バイク事故で運ばれてくる人間の多いこと、多いこと、悲惨な話も色々と聞きました。
でも、息子さんと一緒にキャンプしながらツーリングなんて、楽しそうです。想像すると、私もしてみたくなりました。
バイクも趣味なんですねっ^^
僕はもうバイクレース歴10年になるバイクバカです(笑)
全国各地のサーキットを走り回っています。
19歳にサーキットデビューしましたがバイクでサーキット走るともう公道は走れません←町中のバイクは危険がいっぱいですからね(汗)
現在はナンバー付きバイクは持たずサーキットオンリーです^^
そうですね。ストリートは罠が多すぎますよね。私も、サーキットランでアウトから女性にぶち抜かれてから、スピードからは逃げました・・・
雰囲気組です(笑)
首都高速で死に掛けましたし、今は、安全第一です。
でも、バイクに乗ると高ぶるのは本能でしょうか?