デジタルビデオカメラを買うと、撮影データの取り扱いが意外と難問です。
ブルーレイレコーダーなどを持っていればいいのですが、持っていないと困ります。
パソコンも、結構能力が高いものでないとデータを扱えません。
そこでお勧めなのが、PS3をメディアサーバーとして利用することです。
こう書くと難しそうですが、パソコン用のカードリーダーを買えば準備完了です。
PS3はUSB端子がついているのでパソコン用の周辺機器が結構使えます。
リーダーでメモリーカードから読み込んで保存するだけでOKです。
SONYのカメラなら、直接USB接続すればOKです。
そして、PS3はFULLHDの動画データもそのまま再生できます!
静止画はもちろんまったく問題ないので、カメラで取ったデータをPS3に移しておけば、いつでもきれいに再生できます。
編集は出来ませんが、それはパソコンでやるしかないと思います。(失礼しました。現在はアップデートにより編集まで出来るようになっています)
CULVノートでとりあえず大丈夫だと思います(ブログに記事があるので見て下さい)5~8万くらいで買えます。
ただ、撮影するときになるべく短く1~2分程度で撮影することがコツです。
長くダラダラ撮った動画は、あとで見る時飽きます。
短く、コマギレで撮った方が見る時楽しいです。
それに、何より編集する必要がなくなります。
デジタルビデオカメラを買ったけど、データどうしようとか悩んでいる方には、PS3がお勧めです。
最近では、トルネ同梱版も出ていてお得です。(トルネは、PS3をTVレコーダーに出来る優れものです)
PS3のシステムアップデートはされていますか?
6月末に配信されたバージョン3.40から、動画の編集機能が追加されたはずです。
私は試したことはありませんが…。
ありがとうございます。ブログ読んで頂いて上に、間違いまで指摘していただき、とてもありがたいです。早速訂正しました。