息子と二人で、1泊でスキー旅行に行きました。
場所は、息子が初めてのスキーと言うこともあり、ボーダーの方がいないスキーヤー専用のスキー場の、きそふくしまスキー場にしました。
雪があるのか心配していましたが、スノーマシンなどのおかげで、まったく問題ないくらい滑れました。
スキー場までは、高速を降りてから長かったですが、凍結や雪もなく、結局スキー場までノーマルタイヤでいけました。
駐車場が、道路からすぐのところでしたので、ここでもノーマルタイヤで問題なく、わざわざ購入したゴムチェーンの出番無しでした。
スキー場は、27日と平日と言うこともあり、ガラガラで、デビューにはもってこいの日でした。
前日は吹雪で大変だったらしいですが、晴天な上に風もなく、最高の日でした。
手ぶらパックという物を利用したのですが、ウエアも板も、問題ない物でした。
板は、カービングスキーでしたし、ウエアも綺麗でなかなか洒落た物でした。
まずは子供用の練習バーンで数本滑りながら教えました。
この子供用のバーンは、ムービングベルトがあり、広さも十分で初めての子供にはとても良い環境でした。
それにしても、15年以上滑っていなかったので今の板の機能性に驚きました。
軽く加重しただけで、勝手に曲がります。
15年以上のブランクなど、なかったかのようにすぐにパラレルで滑れたので、驚きました。
また、息子もあっという間に、ボーゲンから曲がることも出来るようになりましたので、早速リフトに乗りました。
最初の2本ほどは、派手に転んだりしていましたが、すぐにスピードにも慣れ、転ばずに滑りきるようになりました。
そして、3時くらいまでたっぷり滑ったあと、宿に移動しました。
車で15分くらいのところにある、山みず季 URARAつたやです。
木曽福島の駅の目の前です。
駅前はこんな感じです。
テレビ番組のビフォアアフターでも取り上げられたそうです。
さすがに綺麗でした。
ウエルカムドリンクと五平餅です。
部屋に、露天風呂がついているタイプの部屋にしました。
畳が江戸間なのでちょっと狭く感じましたが、とにかく全てがまだ綺麗で、清潔感にあふれていました。
女将さんも、ご主人も、仲居さんも皆感じが良く、笑顔が絶えない良い雰囲気でした。
そして、夕食はどれも美味しく、大満足でした。
川魚の塩焼きや、木曽牛のしゃぶしゃぶや、色々な創作料理で楽しめました。
ボリュームも十分で、食事は期待以上のすばらしさでした。
そのあとは、お部屋で風呂に入ったり、色々とゆっくりしました。
夜の木曽の町を散歩したかったのですが、さすがに疲れたのか、息子も寝てしまいました。
私も少し仕事を片付けたあとに(パソコンがあれば、どこでも仕事が出来るようになたのは、良くもあり、悪くもありますね)泥のように眠りました。
朝は、ひのきの箱の調べという、弁当でした。
これが、2重の箱の他に、鍋(湯豆腐)もあるという、朝からボリュームたっぷりの物でした。
魚、温泉卵、のり、漬け物、サラダ、地の物、大満足でした。
室内の露天風呂がとにかく良かったことと、施設設備が全て新しいことが良かったです。
またシーズン中に訪れたいです。
そして、2日目のスキーです。
もう慣れたので、思い切って第2クアッドリフトで、現在オープンしている一番上まで行きました。
3700mの、ロングランが出来るとのことでした。
ただ、うまく迂回路が設定してあり、初心者コースを繋いで下まで行けるようになっていました。
驚いたことに、息子はほとんど転ばずに行けました。
それにしても、sonyのビデオカメラのCX-560Vの手ぶれ補正の性能にも驚きました。
これだけ滑ってるのに、それなりに見える動画にしてくれています。
0 Comments.